NPO法人子どもの森づくり推進ネットワーク

「JP子どもの森づくり運動」2025年オンライン講座のご案内

JP子どもの森づくり運動では、今年度も、保育・幼児教育をサポートするオンライン講座を企画しました。参加費は無料ですが、募集人数が限られておりますので早めのお申し込みをおすすめします。皆様のご参加をお待ち申し上げます。

1.園庭緑化活動サポート・オンライン講座

「園庭緑化運動」では、園庭緑化の普及と活動をサポートすることを目的に、今年も活動の第一線で活躍する講師を迎えたオンライン講座を企画しました。今年も充実した講座内容となりました。是非、ご参加ください。


【開催概要】
※主  催:NPO法人子どもの森づくり推進ネットワーク
※共  催:国際校庭園庭連合日本支部
※特別協賛:日本郵政グループ


・テーマ:園庭緑化のはじめ方
     ~子どもたちと園職員みんなではじめる
     園庭緑化へ向けて~
     +園庭緑化についての質問コーナー

・開催日:2025年6月16日(月)14:00~15:30
・講  師:田園調布学園大学大学院 准教授 
      国際校庭園庭連合日本支部 代表
      「園庭緑化運動」プロジェクトコーディネーター
      仙田 考(せんだ こう)先生

(プロフィール)
千葉大学園芸学部緑地・環境学科卒、英国レディング大学大学院園芸・ランドスケープ学専攻、博士課程修了、PhD。環境デザイン研究所プロジェクトマネージャー、鶴見大学短期大学部准教授を経て現職。園庭環境の専門家として、全国80園以上の園庭設計、計画、研修等にかかわる。
※国際校庭園庭連合2018年日本大会(横浜)実行委員長
※JP子どもの森づくり運動「園庭緑化運動」
 プロジェクトコーディネーター。

・参加費:無料
・募集人数:先着30名
・募集締切:2025年6月10日(火)
・参加申込:申込みフォームからお申し込みください。


・テーマ :子どもたちのために園庭に植えたい植物
・開催日:2025年8月22日(金)14:00~15:30
・講  師:むぎの穂保育園 理事長 
      出原 大(いずはら だい)先生

     ⇒ プロフィール

・コーディネーター
 田園調布学園大学大学院 准教授 仙田 考先生
・参加費:無料
・募集人数:先着30名
・募集締切:2025年8月15日(金)
・参加申込:申込みフォームからお申し込みください。


・テーマ:気づく・感じる・喜ぶ生活
    〜身近な自然と出会う日々の中で〜

・開催日:2025年10月23日(木)14:00~15:30
・講 師:お茶の水女子大学
    「 お茶大アカデミック・プロダクション寄附講座」
     教授  宮里 暁美(みやさと あけみ)先生

(プロフィール)
お茶の水女子大学人間発達教育科学研究所教授、文京区立お茶の水女子大学こども園園長を経て現職。子どもの姿に「耳をすますこと、目をこらすこと」を心がけ、30年以上、保育の現場や保育者養成に従事。身近な自然との出会いと探究に関心をもっている。主な著書に『耳をすまして目をこらす〜いろとりどりの子どものきもち〜』(赤ちゃんとママ社)

・コーディネーター
 田園調布学園大学大学院 准教授 仙田 考先生
・参加費:無料
・募集人数:先着30名


2.自然体験活動サポート・オンライン講座

これからシーズンインする自然体験活動の際に備えるべき、リスク管理講座を開催します。


【開催概要】
※主  催:NPO法人子どもの森づくり推進ネットワーク
※特別協賛:日本郵政グループ


(講師からのメッセージ)
保育者養成の仕事とあわせて、幼稚園や保育所への
自然体験活動の出前活動も行っています。自然体験
や保育の安全対策に関する活動にも取り組んでいます。

※講師著書
とぎすまそう!安全への感覚~里山活動でのリスク管理~
北海道自然体験活動サポートセンターブックレット

・募集人数:先着30名
・募集締切:2025年8月1日(金)
・参加申込:申込みフォームからお申し込みください。


*上記講座についてのお問合せは、NPO法人子どもの森づくり推進ネットワーク(子森ネット)まで
お問合せください。info@kodomono-mori.net tel:03-5755-3213

コメントを残す

CAPTCHA