NPO法人子どもの森づくり推進ネットワーク

「園庭緑化運動」オンライン講座2022 受講者募集

JP子どもの森づくり運動では、「国際校庭園庭連合日本支部」との共催で、園庭緑化活動の普及を目的に、園庭をテーマにすぐれた研究や活動を実践されておられる方々にご出講いただき、多様な園庭緑化・自然化、さらに地域資源の活用等を学ぶオンライン講座を実施します。コーディネーターは、国際校庭園庭連合日本支部 代表 仙田 考先生にご担当いただきます。 受講費は無料ですが、受講者数が限定されています。全講座定員真近ですので、ご希望の方は急ぎお申込み下さい。

開催概要

・主  催:NPO法人子どもの森づくり推進ネットワーク(子森ネット)  

・共  催:国際校庭園庭連合日本支部

・特別協賛:日本郵政グループ(⇒日本郵政グループのサステナビリティ)   

・協  力:(公社)こども環境学会 三茶こだま保育園 エンゼル幼稚園 こども園ほしのこ

・受講者数:各講座30名(先着順 / 定員になり次第締切らせていただきます。

・全講座、コーディネーターは、田園調布学園大学大学院 人間学研究科 子ども人間学専攻 准教授 国際校庭園庭連合日本支部 代表 仙田 考(せんだ こう)先生にご担当いただきます。

【6月講座】(終了しました。)

*テーマ:園庭緑化の意義と可能性~園庭緑化運動の2年間の歩みと自園での活動のために~

*日 時:2022年6月15日(水)14:00~15:30 

*講師:田園調布学園大学大学院 人間学研究科 子ども人間学専攻 

    准教授 国際校庭園庭連合日本支部 代表 仙田 考(せんだ こう)先生

*講師からのメッセージ

園庭やまちの自然や様々な環境との出会いの機会の大切さについて、専門家のお話から学ぶ、年4回に渡る講座企画です。6月講座では、園庭緑化の意義や可能性とともに、「園庭緑化運動」モデル3園と歩んだ2年間の成果とこれからについてお話します。自園でも、子どもたちの豊かな環境づくりに向けて一歩を踏み出したい!そうしたきっかけとなりましたら幸いです。

【8月講座】(終了しました。)

*テーマ:乳幼児期における自然・植物環境の重要性~園庭植栽のあり方について~

*日 時:2022年8月25日(木)14:00~15:30 

*申し込み締切:8月19日(金)

*講 師:むぎの穂保育園 園長 出原 大(いずはら だい)先生 

「人は自然の一員」という立場から考えると、感覚器・五感が鋭敏な乳幼児期に自然環境の中で遊び、自然の多様性から「生きる力」の源泉を涵養することが大切です。今回のオンライン講座では、園庭自然環境の中でも植栽に焦点を当て、乳幼児教育・保育・子育てにおいて忘れられている重要なことを皆さんと共に考え直したいと思い

ます。

【10月講座】

*テーマ:まちを愛でてまちを楽しむ~まち保育のススメ~

*日 時:2022年10月25日(火)14:00~15:30 

*申し込み締切:10月20日(木)

*講 師:横浜市立大学大学院 都市社会文化研究科 教授 三輪 律江(みわ のりえ)先生

まちにはたくさん楽しいモノ・ヒト・コト・バショがあります。そんなまちを愛でて楽しむことは、こどもとまちが共に育つことにつながります。ここでは講師が提唱する「まち保育」の真髄、その手法と効果についてお話します。

【12月講座】

*テーマ:園児と自然の生きものが出会う空間の作り方・使い方

*日 時:2022年12月20日(火)14:00~15:30

*申し込み締切:12月12日(月)

*講 師:(公財)日本生態系協会 教育研究センター 

     センター長 田邊 龍太(たなべ りょうた)氏

園外散歩中に、「園にもバッタやカマキリがいたらいいのに‥」と、つぶやいた園児がいましたちょっとした場所、ちょっとした工夫で、園児と自然の生きものが出会う機会を設けることは可能です。活かし方によっては、幼児教育や保育の質を高めていくことにつながります。そんな工夫を、国内外の事例をもとにご紹介します。

受講申し込み方法

1)募集チラシをプリントアウトし、受講申し込み用紙にご記入の上、子森ネットまでFAXにてお申込み下さい。

⇒受講者募集チラシ(PDF)

2)受講申し込み用紙にご記入の上、子森ネットまでメール添付でお申込み下さい。

⇒受講申し込み用紙(word)

★送付先(子森ネット) FAX:03-5755-3081   メール:info@kodomono-mori.net

コメントを残す

CAPTCHA