JP子どもの森づくり運動「全国集会&研修会2023」参加者募集(終了しました。)
JP子どもの森づくり運動「全国集会&研修会」は、年に一度、全国の保育者、保育関係者が集い、より良き保育活動を目指して協議と情報交換を行う大切な場です。
2023年のテーマは、「子どもの森づくりとSDGs」(予定)としました。SDGsは、次世代のより良き未来を「想う」活動です。わたしたちは、日頃、少し遠いものとして感じているSDGsの活動を、子や孫のより良き未来を想うときに、はじめて「我がこと」として考えられます。
持続可能な時代を支え、生きていかねばならない子どもたちの「生きる力」と「環境の心」を育むことを目指す「JP子どもの森づくり運動」は、SDGsを「我がこと」として取り組む保護者と保育者によって推進されている活動です。
2023年度、長引くコロナ禍の中で、子どもたちの自然の中での活動が制約されつつある現状を踏まえ、あらためて、SDGsの心を育む子どもの森づくり活動の森林環境学習としての意義やその方法について、みんなで考える機会としたいと思います。
開催概要
1.開催時期:2023年2月14日(火)、15日(水)
2.開 催 地 :さいたま市子ども家庭総合センター「あいぱれっと」子ども研究センター
【住所】埼玉県さいたま市浦和区上木崎4‒4‒10 【アクセス】JR 京浜東北線「与野駅」東口から徒歩約7分
3.主 催:JP子どもの森づくり運動「全国集会&研修会2023」実行員会
【構成団体】NPO法人子どもの森づくり推進ネットワーク(筆頭) 国際校庭園庭連合日本支部
(一社)さいたま市私立保育園協会 児玉の森こども園 浦和ひなどり保育園
4.特別協賛:日本郵政グループ
5.後援:公益社団法人国土緑化推進機構 公益社団法人こども環境学会
6.協力団体:公益社団法人全国私立保育連盟 公益社団法人大谷保育協会 こども環境研究所ギビングツリー 社会福祉法人 呉竹会 社会福祉法人 ひなどり保育園、他
7.開催方法:会場参加とオンライン参加のハイブリッド方式
8.募集人数(定員):※会場参加(60名/1日)※オンライン参加(80名/1日)
9.参 加 費 :※会場参加(3000円/1日) ※オンライン参加(1500円/1日)
10. 申込み締切り:2023年1月30日(月)
開催内容(1日目):2022年度活動発表
13:00 開会式
13:15 「園庭緑化運動」2022年度活動発表(75分)
*モデル園活動発表:三茶こだま保育園、エンゼル幼稚園、こども園ほしのこ(各園10分)
*2022年度活動のまとめ
田園調布学園大学大学院 人間学研究科 子ども人間学専攻 准教授 国際校庭園庭連合日本支部代表
「園庭緑化運動」コーディネーター 仙田 考先生
14:40 「保育防災認定講座2022」活動発表(80分)
*受講園活動発表:あかまえこども園、認定こども園青森ひかり、大野幼稚園、児玉の森こども園、駒沢こだま保育園(各園10分)
*2022年度活動のまとめ
消防庁防災アドバイザー ㈱タフ・ジャパン 「保育防災アクションマイスター認定講座」講師 鎌田修広氏
16:10 保育防災アクションマイスター認定講座 2022年度生(2期生)認定式(30分)
開催内容(2日目):全国集会&研修会2023
10:00 開会式
10:15 「JP子どもの森づくり運動」活動案内
NPO法人子どもの森づくり推進ネットワーク 代表理事 塚原 茂
11:00 基調講演:子どもの森づくりと保育-持続可能な社会づくりに向けて-(オンライン/60分)
講師:玉川大学 教育学部 教授 大豆生田 啓友先生
*大豆生田先生プロフィール(2022年10月現在)
氏名 大豆生田 啓友(おおまめうだ ひろとも)
所属 玉川大学教育学部・教授
経歴 青山学院大学大学院文学研究科教育学専攻修了後、青山学院幼稚園教諭等を経て、現職
社会的活動
日本保育学会理事、日本こども環境学会理事、日本乳幼児教育学会理事、内閣官房(こども家庭庁準備室)「就学前のこどもの育ちに係る基本的な指針」に関する有識者懇談会委員(座長代理)、文部科学省「幼保小の接続期の教育の質的向上に関する検討チーム」委員、よこはま☆保育・教育宣言運用協議会委員、yahoo japan公式コメンテーター、 NHK・Eテレ「すくすく子育て」出演、テレビ静岡「テレビ寺子屋」出演等
著書(*は保育者以外に保護者・一般向け)
・『園のリーダーのための リスペクト型マネジメント』全2巻 「①組織改革の4つの視点」および 「②語り合う保育の12か月」(フレーベル館、2022)
・『子どもが対話する保育 「サークルタイム」のすすめ』(小学館、2022)
・『子どもと自然(遊びが学びとなる保育実践シリーズ)』(学研、2022)
*『非認知能力を育てる 「しつけない」しつけのレシピ』(講談社 2021)
・『マンガでわかる 子どもって「いいめ!」のみつけかた』(ひかりのくに 2021)
・『園行事を「子ども主体」に変える!』(チャイルド本社 2021)
・『日本版 保育ドキュメンテーションのすすめ』(小学館2020)
・『「語り合い」で保育が変わる-子ども主体の保育をデザインする研修事例集』(学研みらい2020)
*『子育てを元気にする絵本』(エイデル研究所 2019)
*『非認知能力を育てる あそびのレシピ 0~5歳児のあと伸びする力を高める』(講談社 2019)
・『日本が誇る!ていねいな保育 0・1・2歳児のクラスの現場から』(小学館 2019)
・『マンガでわかる! 保育っていいね』(ひかりのくに 2019)
・『子どもの姿ベースの指導計画』3巻シリーズ(フレーベル館 2019)
・『教育・保育の現在・過去・未来を結ぶ論点―汐見稔幸とその周辺―』(エイデル研究所 2019)ほか多数
13:00 パネルディスカッション(90分) ~幼児環境教育とSDGs~
*パネラー
●北海道教育大学教育学部 岩見沢校 アウトドア・ライフコース 教授 能條 歩先生
●国際校庭園庭連合日本支部 代表 仙田 考先生
●浦和ひなどり保育園 園長 丸山 和彦先生
●三茶こだま保育園 園長 石田亜由美先生、他
14:40 「園庭緑化運動2023」活動案内(50分)
田園調布学園大学大学院 人間学研究科 子ども人間学専攻 准教授
国際校庭園庭連合日本支部代表 仙田 考先生
15:40 「保育防災認定講座2023」活動案内(50分)
消防庁防災アドバイザー ㈱タフジャパン 代表取締役 鎌田修広氏
16:40 「こどもの森づくりフォーラム」活動案内
参加申込み方法
*申込み用紙(WORD)にご記入の上、子森ネットまでメールかFAXでお送り下さい。
*メールに、お名前、ご連絡先、参加番号(①~③)をご記入いただき、子森ネットまでお送りいただいても結構です。
*参加者募集チラシもご活用下さい。
※お問合せ・お申込み先
NPO法人子どもの森づくり推進ネットワーク(子森ネット)
tel:03-5755-3213 fax: o3-5755-3081 mailto:info@kodomono-mori.net
*2023年1月30日(月)を締切日とさせていただきます。定員になり次第締め切らせていただきます。